珍しく、平日にPAのお仕事がありました。
第2回京橋綱引き大会
日時:10/19(木) 15:30-21:30
場所:東京スクエアガーデン,京橋エドグラン(共に1階通路)
業務内容:
・綱引き大会のPA(マイクセッティング,BGM再生など)
・2会場なので2人で分担
使用機材:
・PA機材:レンタルの簡易セット+レンタルワイヤレス
・搬入:CDデッキ
写真:
PA卓
会場(京橋エドグラン)
ポスター
感想・反省:
・時間管理について(準備・撤収)
面識のない現場だったので、やりとりがスムーズではなかった。
気を使ってくれるスタッフさんがいたおかげで、準備自体は滞りなく済んだ。
後半は会場が1箇所になったので、サポートにも行けた。
・PA機材について
レンタルの簡易PAセットは特に難しい部分がなかったのでよかった。
Panasonicのワイヤレスを使うのが初めてだったので、少し不安があったが準備自体はスムーズにできた。
準備後に混線があったので、チャンネルを変更した。これについては回避する手段はあるのだろうか?
かなり音割れしやすい機種だった。イベント用というよりは講演会用かと。
・音声について
商業施設やオフィスが近くにあるので少し控えめに出力していたが、会場スタッフから要望で後半は大きめに出力した。
綱引きの審判はマイクを使用していなかったので、BGMの音量は控えめに、試合直前は切るなどして対応した。
BGM再生が忙しかったので、本番中に会場の音を確認する余裕はなかった。
・その他
準備の時間帯は少し余裕があったので、コンビニで食べ物を調達することができた。
事前に食事が出るかは確認しておいた方が良い。
ビル風で目が疲れた。目薬は持ち歩いた方が良い。
まとめ
会社員の方の綱引き大会でどんなものだろう?と思っていたが、なかなか盛り上がっていて見応えのある良いイベントだった。
自分が対応しなかった東京スクエアガーデンの方は会場スペースが狭く、騒音の苦情などもあったようなので、やはり商業施設・オフィス付近のPAは難しいと思った。
京橋エドグランの方でも、オフィスがあまり稼働していない土日にイベントを打つことが多いと聞いた。
制約がある会場では特に、スタッフとのコミュニケーションが大事。
コメントを残す