今年の春に堀江諒介さんのライブで一緒になった、ギタリストの伊木さんの紹介で鈴木友海さんのライブをお手伝いさせて頂きました。
場所はGRAPES KITASANDO。オシャレなライブレストランでした。貴重なピアノがあります。
入り時間より早く着いたので、撮影。自分もガラスに写ってます(笑)
春以来のパーカッションでのライブ、さらには最近購入したコンガを使用したりと、いつもと勝手の違うライブでした。SBセッションで遊んでいた、コンガの腕前がこんな所で披露できるとは思っていませんでした。
鈴木友海さんの楽曲は、ポップで聞きやすい曲がとても良かったのです。セットリストのアクセントとなる曲にも素敵な曲があり、演奏をしていて楽しかったです。
カバーもかなり良い選曲で、テンションが上がってしまいました(笑)
ライブの方は良い盛り上がりでしたね。手拍子を煽る所が何回かあったのですが、お客さんも手拍子をしてくれて安心しました(笑)
楽しかったです。他の記憶があまりありません(笑)楽しかったんだろうな、自分。
今回の機材
- カホン
- コンガ
- スプラッシュシンバル
- フットタンバリン
- シェイカー
- ウィンドチャイム
- チャフチャス(?):名前、合っているかな?
- ホイッスル
今回は家にある機材やら、貸してもらった機材やらを投入しました。こうして見ると、8種類も使ってますね。ホイッスルは2回しか鳴らしていませんが(笑)
ついでに、iPadは2台投入しました。片方は譜面、片方はBPM確認用。譜面OKな現場ではすごく便利ですね。大きい方のiPad Proが欲しくなってきた、今日この頃。
他にも小物は、iPadホルダーだったり、iPadホルダーを取り付けるシンバルスタンドだったり、バミリがしてあるカーペットだったり、ガムテープだったり、手を守るためのテーピングテープだったり、色々ありました。
ライブ出演予定
- 12/15(日) SBセッション 相模大野Live Space GROOVE
- 12/21(土) All Fool’s Day 中目黒トライ
はい。また暇人になります。
師匠のリハトラの一件で、自分のドラムを見つめ直すきっかけをもらったので、ゆっくり練習したいと思います。
後記
今回のライブに関しては、リハーサルもライブ当日もがっつり車移動でした。今年は本当に車に助けられているなぁ、と感じる案件でした。
自分はあまり出演しない、ポップス中心のライブで、すごく楽しかったです。またご一緒できたら嬉しいです。
本日のワンマンライブ、
来てくれた皆様ありがとうございました❤️
URAファイナル本当にありがとう!!
楽しんでくれたかなー!
来年もワンマンできるように頑張ります😝 pic.twitter.com/HwymjRQtty— 鈴木友海 × 女流し結海 (@hello0yuumin) 2019年11月17日
終演後の写真です。自分が持っているのは、マンゴー型シェイカーです。
コメントを残す