配信エンジニアのお仕事がありました。「杉田靖典(E .piano)&中村誠(ds)Duo Vol.7 feat. Gentle山本」のお手伝い。今回は、Gentle山本さん(T,sax)がゲストでした。
Gentle山本さんと言えば、同じ場所で撮影をした動画が公開されています。こちらも見てみてください。
ゆらゆらしているカメラは自分が担当しました。初めてジンバル(電動式スタビライザー)と呼ばれる物に触れたのですが、動きのクセが掴めず、かなり苦労しました。
杉田靖典(E .piano)&中村誠(ds)Duo Vol.7 feat. Gentle山本
配信の様子はこちら↑
前回から導入したモニターですが、ライブ中はYouTubeの管理画面を表示してみました。これでリアルタイムでのチャットコメントも拾えるようになります。
配信ライブの”生”感はコメントを拾う事でしか演出できないので、導入できてよかったです。コメントお待ちしております!
今回は始まりがドタバタしてしまいました。セッティングの時間に余裕がないと大変ですね。終わりもマイクを1本だけOFFにし忘れて、少し撤収中の音声が入っていましたね。どうにか操作するスイッチを減らせないものか…
視聴者・演者・スタッフが安心して配信を楽しめるようになるには、まだ研究が必要だと思いました。
3人体勢だったので、ピアノ側カメラの画角にドラムまで入りませんでした。配信中のスイッチングは、PCのアプリケーションを使って自動化しているので、全てのカメラの画角に全員が入っているのが理想です。今回はドラムソロの時のみ、手動でスイッチングしました。
手動でスイッチングしている時は、配信中の映像・音声チェックができなくなるので、その時だけもう一人配信スタッフが欲しくなりますね。
片付け中の会場の様子です。この日撮影した写真、何故か質が悪いです…
配信している映像だと目立ちませんが、今回は杉田さんも中村先生も譜面台を利用しています。譜面台を使うと、ちょっと演者に被って見えなくなる部分がありますね。よく見るとちょっと気になります。
次回は、1/13(Wed) 20:00~。来週です。
まとめ
- 配信エンジニアでした
- 少し変なシステムを組んでいる自覚はあるので、安心できる配信を目指して研究をしたいと思います
- 次回の配信もお楽しみに
そんな感じでした。
コメントを残す