リハやライブの日はなるべく手荷物を少なくして、電車で座りたいと思っている今日この頃ですが、久しぶりにペダルを持ち込めるように準備を始めました。
キックペダル
コンパクトなキックペダルといえばコレですよね。実物を見せてもらった事もあるのですが、結構衝撃的でした。まだ使ったことがないので、試奏してみたい。
対して、自分が今後使ってみようと思っているペダルがこれです!自分が中学生の頃に父親が買ったエレドラにセットされていたものを実家から持ってきました。取れにくいサビとかホコリにまみれているのですが現役です。
今までは小口径セットと一緒に使っていたのですが、カバンに入るコンパクトさを理由にロック系のバンドでも使ってみようと思います。ビーターはフェルトがほとんど潰れてしまったPearlのペダルの物に交換しました。自分はそこまでバスドラを強打しない(と思っている)のでプラスチック面を使ってみようと思っています。このビーターではフェルト面という選択肢はもう無いのですが(笑)
個人練習で使った印象としては、少し踏み心地が軽い気がするけど使えそう。という感じです。スプリングを強くしたりビーターの角度を変えたりしましたが、このペダルで使いやすいのはちょっと軽い踏み心地のセッティングでした。
今後のリハとライブで使っていけるのか、楽しみです。
後記
学生の時は、Pearlのシングルチェーンペダル、Pearlのシングルチェーンのツインペダル、YAMAHAのダブルチェーンのツインペダルを購入して、使いやすい機材を探したりしましたが、またこのペダルに戻ってきました。昔と今とで感覚が違うのも面白いですね。先日、自分にとって衝撃的なスティックと出会えたので、今後も色んな機材を試してみたいです。
コメントを残す